新潟のゼロメートル地帯(低平地)
亀田郷(鳥屋野潟流域)および親松排水機場、鳥屋野潟排水機場
〜低平地の流出に関する共同研究現地見学会〜
[ 研究室トップページへ ] [ 新潟県の海岸ページへ ]
場 所: | 亀田郷(鳥屋野潟周辺地域) |
年月日: | 2002年(平成14年)4月17日(水) |
参加者: | 福嶋教授、陸助教授、細山田助教授、 犬飼助手、及川助手、高橋一義助手、楊技官、学生11名 |
案 内: |
国土交通省北陸地方整備局 信濃川下流工事事務所調査設計課長、調査係長、技官 |
日本海と阿賀野川、信濃川、小阿賀野川に囲まれた地域が
亀田郷です。
亀田郷は東西約11km×南北10kmの広さで、中には新潟市、亀田町、横越村が含まれています。
この亀田郷は、昭和20年くらいまでは、芦がたくさん生息する「芦沼」と呼ばれていました。 ここは、まわりの川や海の水面よりも低いので、雨水や農業用水は鳥屋野潟付近に集中し洪水を 起こす水はけの悪い場所でした( 参照:亀田郷の歴史)。 そういう中、昭和23年に 栗ノ木排水機場 が作られ、鳥屋野潟の東側から水が排水されるように なりましたが、 地盤沈下や 新潟地震の為に使用ができなくなってしまいました。 そこで、昭和43年に排水機場が作られ、鳥屋野潟から西方向へ掘られた水路から信濃川へ排水 されるようになりました。これが現在でも使われている 親松排水機場です。 この親松排水機場の完成によって治水安全度が飛躍的に向上しましたが、近年、流域内における急激な 都市化や各種開発に伴い、流出量が増大しています。更に、平成10年8月4日の 新潟豪雨により 鳥屋野潟流域は多大な被害を受けました。 その結果、 河川激甚災害対策特別緊急事業が採択され、既設の親松排水機場の排水能力60立方メートル/秒を 含めた全体計画100立方メートル/秒の排水能力を確保するために、40立方メートル/秒の 鳥屋野潟排水機場 と将来計画180立方メートル/秒を見据えた排水樋門が建設されることになりました。 計画では、2002年に開催されるサッカーのワールドカップの会場 新潟スタジアム「ビッグスワン」がこの鳥屋野潟の横にあるので、 それまでに鳥屋野潟排水機場の運転を可能にすることになっています。
|
鳥屋野潟流域
|
新潟県庁
亀田郷
信濃川上流方向
信濃川下流方向
|
|
排水機場
排水機場前背後水位状況
排水機室
ディーゼル・ポンプ・システム
名盤
排水管及び揚水プロペラ
|
完成予想図
建設中の鳥屋野潟排水機場
|
Copyright, |
水工学研究室 環境・建設系 長岡技術科学大学 |
| Webmaster
| 水工学研究室トップページ
| This page was last updated
Apr. 6, 02 (JST) |