西寧2
(西寧市内、黄河視察
<李家峡ダム>
)
2002年12月26日(木)
西寧に到着後、すぐに昼食をとり、ホテルにチェックインして荷物を置き、
すぐに車で出発。西寧から車で2時間ほどかけて、黄河およびダムの視察に行きました。
ガタガタの路を走りながら途中標高3650mの峠を越えていきました。
見学したダムは本来は撮影禁止だそうですが、案内の人に、
こっそりだったら撮ってもいいと言われ、その通りにさせていただきました(^^;;

パンフレットにあった黄河源流
|
- 西寧市内
所在地: | 青海省省都 |
人口: | 100万人 |
標高: | 2,275m |
平均大気圧: | 780hPa |
訪問時気温: | -20〜-10℃ |

市内1
|

市内2
|

市内3
|

高層ビル
|

宿泊したホテル

ホテルからの風景
| |

チベット自治区
のナンバー
|

地元青海省 のナンバー
|

イスラム寺院
|

イスラム系男性
|

イスラム系男性
|
西寧では漢族の他、チベット系、モンゴル系、イスラム系の人々が生活をしています。
皆さんそれぞれ特徴があるのですぐに分かるのですが、その中で特にイスラム系の人々は白い帽子をかぶっているので
すごく目立ちます。
またイスラム寺院が市内にあり、その周辺はイスラム系の人々ばかりでした。
西寧はシルクロードの東端に位置するのと、多種民族・文化が交わっているせいか、
北京や大連とは雰囲気がだいぶ違って感じられました。でもこういうところも好きだな。
|

市内の黄河支川(湟水、51路〜建国路)
|

市はずれの黄河支川(湟水、湟中路付近)
|
- 西寧市〜李家峡 (3600mの峠越え)
- 西寧〜青沙山

泥製の家1
|

泥製の家2
|

泥製の壁 かなり頑丈らしい
|

泥製の温室畑 夜はむしろで覆う
|

泥製の温室畑 南側はビニール
|

高速道路より 貨物列車
|

平和付近
|

峠のさしかかり
|

峠
|

峠の道路
|
- 青沙山

青沙山 (峠の最高地点)
|

文字拡大
|

チベット族のタルチョ これは道標
|

西寧方向
|

付近の山
|
- 青沙山〜李家峡

羊の群れ
|

凍結した黄河支川
|

凍結した黄河支川
|

川沿いの道路
|

李家峡付近
|
- 黄河、李家峡ダム (青海省海東地区李家峡付近)
- 李家峡付近の黄河

李家峡付近
|

透明な水
|

李家峡付近
|

李家峡下流
|

李家峡下流
|

透明な水
|
- 李家峡水力発電所
所在地: |
青海省海東地区西部
黄河河口から上流へ1,900km地点(黄河全長は5,700km) |
標高: | 2,059m |
平均大気圧: | 795hPa |
ダム堤高: | 165m |
落水差: | 126 |
ダム湖長: | 41.5km |
ダム湖面積: | 32ku |
最大出力: | 200万キロワット |
年平均発電量: | 60億6300万キロワット時 |
発電機数: | 5個 |
利用目的: | 発電、農業用水、防災 |
情報の確認: | 人民日報2002年1月08日 |

李家峡水力発電所
|

ダム堤体 (正面より)
|

ダム堤体 (左岸側より)
|

ダム上部より下方
(発電所)
|

ダム上部より 黄河下流方向
|

ダム背面(湖)
|
GLESCO
( GLobe, EStuary and
COast )
|