活動記録
<2016年>
・長岡造形大学天文部との交流会(6月7日)
前年度から交流を始めた長岡造形大学天文部さんとの交流会。
今年も行いました。中間試験の最中ということもあり、メンバー全員参加できなかったのですが、
造形大学さんは10人、こちらは8人で交流会を行えました。
その際に、造形大学さんと文化祭の出し物を共同制作することになりました!
今年度の理科学の文化祭での出し物は一味違うと思います!
今年も行いました。中間試験の最中ということもあり、メンバー全員参加できなかったのですが、
造形大学さんは10人、こちらは8人で交流会を行えました。
その際に、造形大学さんと文化祭の出し物を共同制作することになりました!
今年度の理科学の文化祭での出し物は一味違うと思います!
・群馬にて合宿(5月28・29日)
例年と同じく、今年も群馬にて合宿を行いました。
群馬県高山市にある「ぐんま天文台」にお邪魔して天体観測を行う予定でしたが、
今年も生憎の曇りで全然星が見れませんでした。(泣)
ちなみに今年は3年のみで、10人して合宿を行いました。
群馬県高山市にある「ぐんま天文台」にお邪魔して天体観測を行う予定でしたが、
今年も生憎の曇りで全然星が見れませんでした。(泣)
ちなみに今年は3年のみで、10人して合宿を行いました。
・新入生歓迎会(4月22日)
今年度は新歓に新入部員が15人来てくれました。
とても楽しい新歓になりました!ありがとうございます。そしてこれからよろしくお願いします。
また、新歓の後に天文台へ移動して、月や木星などの観測を行いました!
丁度、月が一年で最も小さくなる日だったようです。ただ、満月でしたので、天体望遠鏡で月を見たときはとても眩しかったです(笑)。
とても楽しい新歓になりました!ありがとうございます。そしてこれからよろしくお願いします。
また、新歓の後に天文台へ移動して、月や木星などの観測を行いました!
丁度、月が一年で最も小さくなる日だったようです。ただ、満月でしたので、天体望遠鏡で月を見たときはとても眩しかったです(笑)。
・天文台ツアー(4月13・15・18・19・21日)
入部希望者を天文台へ案内
・対面式サークル紹介(4月11日)
・A講義室でのサークル紹介(4月5日)